トップページ 9条めぐる情勢サロン九条 九条の会・ 岐阜県連絡会リンク ニュースレター ぎふ平和のつどい 9条グッズなど賛同人登録 フォーム

岐阜・九条の会のホームページへようこそ! 
                                       2016年1月14日 全面改訂・更新

新着情報    当面の活動  共同行動  今月の動画

<戦後80年 平和記念式典~核抑止から核を除去せよ>

 日本政府がポツダム宣言の受託を表明、無条件降伏した1945年8月15日から、80年が経ちました。いま日本の政治で先の戦争が「侵略戦争」であったことを公然と否定する言動目立っています。
 歴代自民党首相は日本の戦争が侵略戦争であったことを認めないばかりか、安倍首相(当時)に至っては「間違った戦争」という認識さえ示しませんでした。
 自民党の西田参院議員がひめゆり学徒隊の歴史をゆがめると共に「侵略戦争でなかった」と強弁し、参政党の神谷代表は「領土野心はなかった」「植民地の支配者を追い出しただけ」と美化しています。これらは全く事実をゆがめ、歴史を偽造する暴論です。
 私たちは侵略戦争から何を学び、どう向き合うのか。憲法前文「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起る」ことを許さないため、今日の課題として鋭く問われています。

広島県知事湯崎英彦さんの平和へのメッセージの一部を紹介します。(25.8.6)

「・・・国破れて山河なし。もし核による抑止が、いつか破られて核戦争になれば、人類も地球も再生不能な惨禍に見舞われます。概念として国家は守るが、国土も国民も修復不能な結末が有りうる安全保障に、どんな意味があるのでしょうか。」

「核抑止の維持に年間14兆円が投入されているといわれていると言われていますが、その十分の一でも、核のない新たな安全保障のあり方を構築するために頭脳と資源を集中することが、今我々が力を入れるべきことです。被爆で崩壊した瓦礫に挟まれ身動きのとれなくなった被爆者が、暗闇の中、一筋の光に向かって一歩ずつ這い進み、最後は抜け出して生を掴んだように、実現しなければ死を意味し得る、現実的・具体的目標です。
 “諦めるな。押し続けろ。進み続けろ。光が見えるだろう。そこに向かって這っていけ。”(この部分は、2017年のノーベル平和賞授賞式でのサロー節子氏のスピーチを広島県が翻訳したもの) 這い出せず、あるいは苦痛の中で命を奪われた数多くの原爆犠牲者の無念を晴らすためにも、私たちは決して諦めず、粘り強く、核兵器廃絶という光に剥けて這い進み、人類、地球の生と安全を勝ち取ろうではありませんか。」と。

すばらしいスピーチでした。YouTube動画をリンクしていますのでぜひ視聴して下さい。

「台湾有事」を想定した日米両政府の机上演習で、自衛隊が米軍に核兵器使用の「核の脅し」を求めていたと報じられた。さらにオバマ元大統領が核兵器の先制使用をしないことを宣言しようとしたときに日本政府が止めたこともありました。

私たちは核廃絶に向け、日本政府には核兵器禁止条約に参加するように求め、世論を高めていくことをあきらめず継続していきましよう。

    

            2025.9.1 「岐阜・九条の会」事務局

                「通信」担当:吉田千秋(代表世話人)&吉田隆(HP管理責任者)   


  岐阜・九条の会 とは
 「岐阜・九条の会」は、2004年(平成16年)10月3日に設立されました。それは、憲法改悪の情勢の危機に抗して、加藤周一、井上ひさし、大江健三郎さんなど9名のよびかけで、この6月に設立された「九条の会」に呼応して、幅広く県内の多くの個人が集まって作られた組織です。
 この会は、「憲法9条を変えたらあかん!」の一点で、思想・信条・宗教・党派を超えてつどい、様々な活動を行ってきました。
 安倍政権を引き継いだ岸田政権は、敵基地攻撃能力を持つ戦争国家への準備を強化し、憲法9条を根本から変えようとしています。
 日本と世界の平和のために、憲法9条を壊すのではなく、これをしっかり守り活かすために力を合わせましょう!
 財政は賛同金のみで運営しています。入会金などは必要ありません。どうか気軽に賛同いただき、日本の本当の平和の実現めざして手をとりあいましょう。
上記ボタン「賛同者登録フォーム」を押し、進み、賛同呼びかけチラシも見て下さい。
  岐阜・九条の会
〒500-8879岐阜市徹明通7-13. 岐阜県教育会館3F-304号 地図QRから→
    (徹明通7の交差点東南。「王将」前。)
   連絡先:吉田 千秋 (090-7917-9602 代表世話人・HP責任者)
  ←吉田千秋(代表世話人)のPCメールはこちらをクリック         
 
←スマホからの場合はスマホのQRコードアプリで読み取って下さい(宛先は上記と同様です)

   ホームページ運営担当者・岐阜・九条の会事務局 吉田 隆 (090-7859-0099)
   吉田 隆(HP担当のPCメールはこちらをクリック・・・スマホのQRコードアプリで読み取って下さい。)
新着情報
「岐阜・九条の会」主催の街頭宣伝活動(チラシ配布)助力願います
  新着情報

   ★共同声明「被爆の実相継承」反核3団体、初の共同声明 

   ★紙芝居 被爆者からの伝言(あじさい平和のつどい2025.6.21より)

   ☆2025  九条の会 岐阜県交流会(前半・話題提供)

   ☆2025 九条の会 岐阜県交流会(後半・意見交流)

    ・コメ高騰に解決策はあるのか? 東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘さん
     ・ネット監視 サイバー先制攻撃法案 廃案を求めるオンライン署名

  
  
   
    NHK 岐阜 NEWS WEB  11.6 日本被団協 木戸さん 
                   ノーベル賞の授賞式に出席に

        ノーベル平和賞日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)
    日本被団協事務局長・木戸季市さん→中京テレビNEWS 10.13

         ☆宣伝チラシの紹介
          〇9条の会・各務原→こちら
         
    〇郡上・九条の会→こちら
         
    〇長森・日野九条の会24.4 24.5   
2025ぎふ平和のつどい
       第8回ぎふ平和のつどい実行委員会→ご案内
       9月15日(月・祝)

ウェブ アニメーター【今月の動画・資料】]
・8.27 【半田滋の眼NO.132】新型護衛艦 豪州採用へ
・8.27 【半田滋の眼NO.131】与那国町長選/戦後80年 日本は平和国家か
・8.6  被爆80年 平和記念式典 広島県知事挨拶

 
【アーカイブ】→こちら

ウェブ アニメーター10.9(木) 第352回「岐阜・九条の会」街頭宣伝活動→ご案内
ウェブ アニメーター9.23(火) 第385回「サロン9条」例会→ご案内
ウェブ アニメーター9.9(火) 第351回「岐阜・九条の会」街頭宣伝活動→ご報告


ウェブ アニメーター10.11(土) 被爆・戦後80年記念 講演会(川崎 哲 氏)→ご案内
ウェブ アニメーター10.19(日)第33弾「岐阜総がかり行動」→ご案内
ウェブ アニメーター10.6(月)ロック街頭宣伝活動→ご案内
ウェブ アニメーター10.4(土)第2回平和を学ぶ連続市民集会(岐阜県弁護士会)→ご案内
ウェブ アニメーター9.28(日)射撃場問題を語る会→ご案内
ウェブ アニメーター9.27(土)岐阜総がかり行動実行委員会 結成10年記念講演会→ご案内
ウェブ アニメーター9.20(土)第33回岐阜県原爆死没者慰霊祭→ご案内
ウェブ アニメーター9.19(金)第77弾もう黙っとれんアピールアクション→ご案内
ウェブ アニメーター9.14(日) 第56回さよなら原発inぎふ→ご案内
ウェブ アニメーター9.13(土) もの言う自由を守る会結成9周年総会→ご案内
ウェブ アニメーター9.6(土) ロック街頭宣伝活動→ご報告
ウェブ アニメーター9.6(土) ドキュメンタリー映画にんげんをかえせ上映→ご案内
8.31(日) 映画上映&監督トーク(失われた春)→ご案内
8.31(日) 映画上映会 ソリヨ モヨラ→ご案内
8.22(金)被爆・戦後80年企画 被爆ピアノコンサート→ご案内
8.19(火)第76弾もう黙っとれんアピールアクション→ご報告
8.12(火)第55回ぎふ平和美術展→ご報告



ウェブ アニメーター9.13(土)~9.15(月)アニメ映画『はだしのゲン』上映会 →ご案内



「岐阜・九条の会」の当面の活動
 「サロン9条」のご案内 
       9月の例会は、9月23日(火)です。
                       <会場>日本キリスト教会岐阜教会 2F会議室
                      (岐阜市端詰町21 岐阜裁判所東、岐阜県弁護士会館東隣)
 「街頭宣伝活動(GSK)」
・9月9日(火) 第351回「岐 阜・九条の会」街頭宣伝活動17:30~18:00
・9月19日(金) 第77弾 もう黙っとれんアピールアクション 17:30~18:15
                            

「共同活動・行事」 
「2025ぎふ平和のつどい」
  2025年のつどいは、11月3日(祝・月)です。
   実行委員会を開催して皆さんと相談を始めます。

「2024ぎふ平和のつどい」
  2024年のつどいは、10月6日(日)でした。
  600名近い人に参加してもらいました。ありがとうございました。
  

「2023ぎふ平和のつどい」 ぎふ平和のつどいページをみて下さい。 
「2022ぎふ平和のつどい」の総括会議
 
【報告】2022.11.15  第8回実行委員会
お疲れ様でした。皆さんと感想を出し合い来年のつどいに向けてのスタートとなりました。


●「2021ぎふ平和のつどい」 
       「2021ぎふ平和のつどい」You Tube配信→こちら


「2020ぎふ平和のつどい」について
 
11月3日(火・祝)は、憲法公布74周年記念の県内一斉行動をおこないました!。
*9月27日ぎふ平和のつどい実行委員会主催で日本国憲法公布74周年記念学習講演会(池内了さん名古屋大学名誉教授)
「コロナ禍と戦争~真の抑止力とは何か」を開催しました。YouTube動画をアップしていますのでご覧ください。
詳しくは→ 「ぎふ平和のつどい」をご覧下さい。
                    

「九条の会・岐阜県交流会」
  
 詳しくは→「県内の<九条の会>の活動」をご覧下さい。

「岐阜総がかり行動」及び「もう黙っとれんアクション」
 「岐阜・九条の会」は、他の九条の会、諸組織と共同して、「戦争法廃止」「共謀罪廃止」
「憲法改悪阻止」 の活動を行っています。詳しくは→ 「今後の活動」、「活動の歩み」をご覧下さい。
  *「岐阜・九条の会」は、憲法9条を守り生かす立場から、他の会や団体、組織と共同して活動を行っています。とくに、「戦争法」廃止に向けて全力をあげていきます。

岐阜県内の「九(9)条の会」の諸活動
                    詳しくは→「県内の<九条の会>の活動